簡単楽ちんなセットアップートップス②

こんにちは!
気軽に作ったセットアップです。
天竺ニットなので、
脇などはロック1本でOKです。
しかし、
2台あるロックミシンはいずれも針を1本で3本糸で縫っていました。
1台は2本針で縫っていたのですが、
ウーリー巻きをする関係で針を1本外していたのです。
そして、針を戻して2本にしようとしたら…。
針を固定するネジが紛失していたのであります。
みなさま!
ロックの針のネジは針を外してもしっかりと締めておきましょうね!
もう1台に針を付ける元気がなくて、
今回は本縫いとロックの普通の縫い方にしました。
さて、
縫製の続きです。
衿ぐりが出来ましたので、次は袖に行きます。

ロックをします。

袖が付きましたね。

次は袖口から脇を縫います。
スリット止まりで縫いとめます。

今回も片倒しですので、
あらかじめスリットの片方少しにロックをかけておきます。

そして縫い代を片倒しして、
スリット部分のみ割って、ロックをかけます。

仕上がり線をアイロンで折ります。

裾の始末にいきます。
まずスリットを三つ折りします。

そして裾を三つ折りします。

最後の行程、袖口です。
袖口は折り返せるよう、ダブル仕様にしています。
折り返し分をピン打ちしました。

ねじれないよう、気を付けながらたたきます。

伸ばした状態の袖口です。
裾は後ろが長くなっています。
前裾をINしやすい仕様で、パンツにもOKですね。

折り曲げた状態。

出来ました。

ボディは衿ぐりが真っ直ぐどころか、
盛り上がって見えていますが、
人間が着用すると、ほぼ水平でボートネックの見本のようです。

量感はややゆとりがあります。

ほどよいゆとり感でシンプルなので
何にでも合わせやすそうです。
次回はスカートにいきますね。
スカートは総ゴムの裏付きです。
オーバースカートでラップスカート風になっています。
少し前に作った、総ゴムのストレートスカートのパターンを
少し変更したものです。
裏付きの総ゴムの縫製としては最も簡単なので、
お見逃しなく!
では。
本日もありがとうございました⛵