綿ボイルでふんわりタックフレアースカート①

こんにちは!
黒の綿ボイル生地が1反あります。
何メートルあるかはわからないのですが、
これで何か作りたい!
と思いましたが、けっこう薄いです。
オーガンジーとまでは言いませんが、
シースルーな生地です。
綿100なので、何か日常で着れるもの、として
タックフレアーを考えました。
土台、と言うか裏打ちとしてブロードの黒を使用します。
どう仕上がるか、ワクワクです。
綿ボイルをカットしています。

裾は前が短い、フィッシュテール?で良かったかしら。

タックは全部で8本、
表と裏分で16本です。

ウエストはなるべくスッキリさせたいので、
途中まで中縫いします。

仕上がりのイメージはこんな感じです。

用尺の関係で、
裏打ちの後ろ中心は接ぎます。

それぞれタックが出来ました。
裏打ちとは言え、別々に縫います。

次はファスナー付けのために、左脇を接ぎます。
裏は普通に割ってアイロンをかけます。ロックはまだです。
ボイルの縫い代はなるべく細く、表から見て影響のないようにします。
今回は折り伏せ縫いにします。
縫い代は1.5㎝で揃えて縫ってから。
後側の縫い代を半分カットします。
後ろに倒してアイロンをかけます。

多い方の縫い代をカットした縫い代をくるむように
折り込んで、ステッチをかけます。

ボイルはファスナー開き止まりで切り込みを入れて、
裏の縫い代と揃えます。
ここで縫い代のロックをかけます。
ファスナーはコンシールです。
今回はラフにピン打ちのみで縫います。

いきなりコンシール。

失敗しました!
ちょっとひっぱるとムシが見えてしまいます。

なぜ失敗したのか?
ファスナーのムシをアイロンで立てるのを忘れてしまったのでした。
失敗した縫い目はそのままで再度縫います。
今度は成功!

ボイル生地はあまり出回っていない印象です。
けっこうおもしろい生地ですが、
シースルーなシャツとかもおもしろそうです。
綿なのでカジュアル感があって、そんなに色っぽくはならないと思います。
続きは次回に。
***本日のビスコーニュ***

ハギレの寄せ集め。
*****************************
では。
本日もありがとうございました🎩