なびの洋裁教室ブログ

自由に簡単にお洋服を作りたい!お気に入りの生地がカタチになっていくワクワク感を体験してくださいね。

文化式原型(旧)を使って自由にパターンを引く。縫製編①

f:id:navistyle:20180627213216j:plain

 

 

 

こんにちは!

 

なんだかむしむしと暑いです。

ふ~~~

 

 

ブラウスのパターンが出来ましたね。

f:id:navistyle:20180626194743j:plain

 

こちらは袖フリルのパターンです。長方形です。

f:id:navistyle:20180627214535j:plain

 

 

前袖ぐりも修正しました。

袖下は少しカーブにした方が縫いやすいのです。

縫い代は最初に縫う方が直角になります。

f:id:navistyle:20180627213418j:plain

 

 

裁断もしましたので、さっそく縫って行きますね。

 

 

こちらは衿ぐりのバイヤス布です。

2重にするのは縫いやすいからです。

厚みが出過ぎる生地には向きませんが。

バイヤス巾は8㎜上がりですので、

8×4=32㎜巾ですが、バイヤスはやせるので、35㎜巾で裁断しました。

バイヤス布は生地に無駄がでるので、NAVIはけっこう接ぎます。

これも4枚をつなげました。

このバイヤスは衿ぐりの裏面にしか出ないので接ぎ目があっても大丈夫、

という判断ですが、表に出る場合はなるべく接がない方がきれいです。

特に細い玉縁なんかの場合は縫い代で影響が出る場合があったり、

模様が切れたりするので、ケースバイケースです。

f:id:navistyle:20180627213457j:plain

衿ぐりの始末としては見返しがあります。

これも見返しでも良いのですが、

カジュアルに仕上げたい、軽く仕上げたい、という意向ですので、

バイヤス始末を選びました。

 

いろいろな始末の方法はパターンを作成しているときに決めます。

仕様によってパターンが変わりますので、

縫製の手順や縫い方の知識が必要になります。

 

 

では、肩を縫って行きます。

f:id:navistyle:20180627213529j:plain

 

 

ロックして縫い代は後ろに倒します。

f:id:navistyle:20180627213716j:plain

縫い合わせるときの縫い代は基本的に2種類です。

1㎝は2枚一緒にロックして、片倒し。倒す方向は前後なら後。

身頃ならデザインによりますが、どちらでもOKな場合は左です。

1.5㎝は割り、です。

裾や袖口などはデザインによって決めます。

 

 

肩が出来ましたので、衿ぐりの始末に行きますね。

f:id:navistyle:20180627213804j:plain

 

バイヤスを折ったものを衿ぐりに合わせて7㎜の縫い代で縫います。

衿ぐりの縫い代も7㎜にしてあります。

f:id:navistyle:20180627213844j:plain

 

 

バイヤスの縫い始めは1㎝くらい折って、最後は重ねます。

バイヤスの開始場所は基本は左肩です。

が、縫い代に重ならないよう、少し後ろ側にずらしました。

f:id:navistyle:20180627213918j:plain

 

 

縫い代に切り込みを入れて、縫い目でアイロンをかけます。

f:id:navistyle:20180627213959j:plain

 

8㎜のステッチで押さえていきます。

f:id:navistyle:20180627214029j:plain

 

衿ぐりは生地が6重になるので、厚くなります。

この方法がすべてではないですが、できればこのやり方が楽かな。

 

f:id:navistyle:20180627214109j:plain

 

バイヤス布は3mくらいなら比較的簡単に自力で出来ます。

巾も自由なのでどんどん作ってくださいね。

 

 

***本日のビスコーニュ***

 

 

 

f:id:navistyle:20180625222406j:plain

 

綿麻のバラさんです。

 

 

 

**************************

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🏰