100均ボアカットクロスで リバーシブルスヌード。

こんにちは!
寒さが本格的になってきました。
スヌード作りにちょっとハマってます。
今回はダイソーのボアカットクロスでどんなものが
出来るかと、試してみました。
使用したのはこちら。

鹿の子ボア、と言うのでしょうか。
表面がデコボコしているものを色違いで2枚用意しました。
色を変えて、表裏リバーシブルと言うか、バイカラーと言いましょうか。
サイズは50㎝×55㎝。
スヌードの仕上がりサイズをきちんと把握していなかったので、
2枚で間に合うかな~ と楽観しておりましたら、
どうも長さが足りなそうです。

取りあえず2枚にカットします。

55㎝×2で110㎝では2重に巻けないので、
急遽在庫の使えそうなボアを探しました。
色の系統が合うものがありましたので、
30㎝くらいを足すことにしました。
では
縫っていきますね。
それぞれの色で輪になるように縫います。

それぞれとはこんな感じです。
左が足したボアです。
当然ですが、2枚とも同じサイズにしてくださいね。

中表に重ねます。

1辺をぐるぐるっと縫います。

縫えました。

足したボアは互い違いにして
ちょっとパッチワーク風にしてみました。

表を外側にして横半分に重ねます。

輪になっている部分を手前にして、
くるくると巻きます。

一番上の布を手前に持ってきます。
その後、残った(ピンクの)布を下側から回して
すべてをくるんで赤点どうしを合わせます。

こんな感じですね。
ねじれに注意してください。

合わせたところから縫っていきます。

ぐるぐるっと、布を引き出しながら縫います。
返し口を縫い残します。

返し口から表に返します。
返し口をまつり綴じします。

出来ました。
白いバージョンです。

ピンクバージョン。

巻きました。

別布を使わない場合の仕上がりは
このようになるのかな?

巻き方によって表情が変わります。

サイズ上りは
巾が25㎝、135㎝長さになりました。
スヌードは生地の厚さによって長さの感覚が左右されます。
今回の場合は135㎝ですが、
けっこうぎりぎりです。
あと10㎝あれば、
もう少しゆとりが出る感じです。
なので、
もし今回と同じダイソーのカットクロスを使用する場合は
3枚使いをお勧めします。
3枚で50㎝の辺を輪になるように使用すれば、
輪の上がり寸法は145㎝くらいになりますので、
サイズ的にちょうど良いかも、です。
もう少し長さが欲しい場合は、
55㎝の辺を使用すれば、
上がり寸法は160㎝になる計算です。
まだまだ寒さは続きます。
スヌードを作って温かく外出いたしましょう!
では。
本日もありがとうございました⛄