「すてきにハンドメイド」の手作りバブーシュ②

こんにちは!
長年(?)の念願だったバブーシュ作り。
いつも心にバブーシュが…。
と言うのは言いすぎですが、なんだかうれしい。
これは第一作目ですので、
いろいろ作って、追及していきたいと考えています。
取りあえずは素直に作りました。
バブーシュの永遠のテーマは、
きっと中敷きです。
これの素材と縫い方を研究したい。
そんなことより、
前回の続きをやっていきましょう。
前布ができましたね。

これはかかと布です。
端を折ってステッチをかけます。

前布とかかと布を合体させます。

履物みたくなってきました。

ピンの打ち所のせいか、足袋みたいですが、
底布と中表に合わせます。

ぐるっとまわりを縫います。

まわりが縫えました。

縫い代をV字にカットします。

縫い代を底側に倒してまつります。

ここで疑問①
まつらなければならないのだろうか?
なるべく手仕事はパスしたいので、
次回はまつらないで工夫してみます。
フェルトを合わせます。

厚いのでピンではなく、クリップ止めにしました。
しっかりとまつっていきます。

まつりが完了。

くるっと返します。

かかと布を縫い付けます。

これで完成です!
今回の素材は手探りであまり考えなかったので、
今度作る時はもう少し考えますね。
あったかもので作ろうかと思いましたが、
まずはかたちがわかりやすいもの、という事で。
それと、こういう素材の方がオールシーズン使えますからね。

かかと布のチョイスがイマイチだったかも。

初めて作ったバブーシュですが、
まずまず、と言ったところです。
課題は、
・内底の素材と仕様。
・前部分を少しふっくらさせたい。
・手仕事を無くしたい。
と言ったところです。
また作りますね。
<ミモザの花芽>

来年の3月中旬の開花する花芽が育っていました。
今度のミモザは多分不作です。
あまり大きく伸びなかったし、枝ぶりもあまり良くありません。
でも、楽しみに待っているNAVI&路行く方々であります。
では。
本日もありがとうございました🍬