糸吊り使用雑感。
こんにちは!
やっと糸吊りの使い勝手を試すときがやってまいりました。

太巻きを家庭用ミシンで使う場合、
糸はかけることが出来ないので、こういった糸吊りが必要です。
NAVI手作りの糸吊りを
やっと試すチャンスが訪れました。
ブラザーのOLIVIAです。
このジグザグミシンを使った時に試しました。

糸は置くだけですが、まあ問題なしと言えます。
最近の家庭用ミシンは
このようにカバーが付いているものが増えていて、
糸吊りをどうやって使うかな~と。
ミシンの隙間から適当に糸を通して使ってみました。

ワンちゃんスカーフの端始末バリエーション試作中です。
糸運びもスムーズで問題なく使えそうです。
めでたし、めでたし。
ちなみにワンちゃんスカーフの端始末、
家庭用ミシンの場合です。


三つ折りでジグザグをかけてみました。
一般的に端始末のグレードは
手まつり>三つ折り>ウーリー巻き>細ロック
となり、高級感があるとされるのは手まつりになります。
三つ折りの方が簡単ですが、柔らかさを演出するなら
このようにジグザグが良さそうです。
ひとくちに端始末と申しましても
なかなか奥が深いですね。
ウーリー巻きも出来るようになりましたので
何かに利用してみたいですね。
**************************
これはお手洗いの標識です。
ちょっとおしゃれかな、と思いました。

本日のビスコーニュはお休みです。
では。
本日もありがとうございました🎣