折ってたたんで簡単ティッシュケース付き小物入れ 100均の手拭いで。
折って端を縫うだけで、簡単に出来る小物入れです。
さて、どうなっているのでしょう。


ティッシュケースが手前に、小物入れはダブルの仕様になっています。
長方形の生地をたたんで、折って作ります。
今回の生地は100均の手拭い。
これを縦半分に切ります。

今回はこの4柄です、
パターンはこんなにシンプル。

裁断をしたら、折る場所に切り込みを入れます。

山とか谷と書いてあるのは折り方ですね。
アイロンで折っていきます。

折りました。
この両端をミシンで縫います。

縫い代は1㎝です。
手拭いの端の三つ折りは長い部分のみカットします。

あっという間に縫ったら、ひっくり返します。

返しました。
アイロンで形を整えます。
手前がティッシュケース、その奥にダブルの小物入れ部分があります。
タブを付けます。

完成です。

折るのが少々複雑?とも言えますが、
折ってしまえば
あら不思議!
ちゃんと使える小物入れが完成します。
なんだかいろいろな生地で作ってみたくなりました。
生地を裁断した後の残布でそ、の都度裁断しておくのも良いかも、ですね。
この手拭いの場合は
コストは1個¥54+タブ のみ。
ちょっとしたお礼とかにいかがでしょう。