父の日目前!「すてきにハンドメイド」のルームウエア。上衣編①。

こんにちは!
父の日の贈り物…
忘れがちですが、年に2回、この日とお誕生日に気持ちを贈ります。
とは言え、毎年悩んでしまい、何かを作ることはありませんでした。
今年はたまたま作りたいものが見つかり、良かったです。

では、上衣のほうを作って参りましょう。
この上衣は釦はループでかけますので、
まずループを作ります。
なるべく細く、頑張りましょう。

5㎝を5本カットします。

5㎝の指示でしたが、ちょっと足らない感じでしたので、6㎝カットの方が良いかも。
そして、本体行きます。
これは見返しです。
ショールカラー風(へちま衿)の縫い方になりますので、
後ろ衿は前身頃からの続きになっています。
後ろ中心で接ぎます。

このように縫い代を割ってください。
縫わない側は縫い代をアイロンで内側に折ります。

こちらは本体の方の後ろ衿です。

後がつながりましたら、肩~後衿ぐり~肩を合わせます。

肩を縫っています。

作り方の指示では肩から衿ぐりを続けて縫う、とありましたが、
切り込みも入れるので、肩は肩で縫い、それから衿ぐりを縫いました。

切り込みを入れる箇所はほつれ予防のために、
ちょこっと芯を貼ると良いと思います。
縫えました。裏側です。

こちらは表側です。

次はループを仮止めします。

ループは5個あります。

そして、見返しを縫って行きます。

裾は2㎝の縫い代で縫います。

見返し裾の縫い代は1㎝にカットします。

縫えましたら、表に返します。
見返しの衿と肩の部分は斜めにカットして内側に折ります。

後ろ衿も内側に折ります。

衿をコバステッチでたたきます。

前端にコバステッチをかけます。

ひとまず、衿と前端が縫えました。

ちょっと後ろに衿が立つだけで、安っぽさがなくなる印象です。
しじら、と言っても
グレンチェックなので、ちょっとは今風…?
では
次回は完成まで、です。
***<本日のビスコーニュ>***

赤ずきんちゃんとギンガムで。
*******************************
では。
本日もありがとうございました🌼