なびの洋裁教室ブログ

自由に簡単にお洋服を作りたい!お気に入りの生地がカタチになっていくワクワク感を体験してくださいね。

ヌーベルクチュールの使用感です。折り紙ポーチ。

f:id:navistyle:20171228224513j:plain

f:id:navistyle:20171228224544j:plain

 

 

 

こんにちは!

 

 

昨日の続きです。

 

古いモデルですが、新顔「ヌーベルクチュール」の使用感です。

ポータブルになってから3代目らしいです。

 

 

 

便利な機能は付いていない、

基本的なスペックになりますが、

シンプルな分壊れにくい、と言えます。

 

 

 

試し縫いでポーチを作ったので、

今日はその作り方を描いていきます。

 

折り紙ポーチはぺったんこなカタチですが、

容量はけっこうあります。

 

 

紙で折って、確認。

f:id:navistyle:20171229183210j:plain

 

 

ファスナー付けは底が続きでは難しそうなので、

底は接ぐことにしました。

 

上の部分で半分に折って、接いでから

ファスナー付けになります。

なのでパターン上はファスナー部分は両脇になります。

ファスナーはムシの片方5㎜見せるので、パターンはその分控えて、

縫い代はファスナーに合わせて8㎜とします。

 

ファスナーは20㎝を使用するのでそれに合わせて

パターンを作りました。

f:id:navistyle:20171229183250j:plain

 

 

表地はエチノの生地と麻布で裁断しました。

内布は水玉ブロードです。

ファスナーはコイルで20㎝を使用します。

f:id:navistyle:20171229144228j:plain

 

 

縫製していきます。

ミシンの調子はどうでしょうか…。

 

4枚続けて半分に折って縫います。

f:id:navistyle:20171229144252j:plain

 

 

同じものを縫う場合は

このように続けて縫うと良いですよ。

f:id:navistyle:20171229144314j:plain

 

 

輪の方の縫い代をカットします。

f:id:navistyle:20171229144337j:plain

 

 

表に返してます。

縫い目のある方がファスナー付け側になります。

下の無地のように折って、止め縫いします。

f:id:navistyle:20171229144400j:plain

 

 

 

ファスナースタート側です。

このように折ってミシンで止めておきます。

これは裏側です。

f:id:navistyle:20171229144445j:plain

 

 

 

表地にファスナーを止め付けます。

タブを重ねて縫います。タブは3㎝カットです。

f:id:navistyle:20171229144508j:plain

タブは少し口が開いてしまいそうなので、それをカバーするために付けました。

タブを下にしてファスナーと少し重ねます。

 

 

わかりにくいですが、両方にファスナーが付きました。

続けて内布も同じように縫います。

f:id:navistyle:20171229144421j:plain

 

 

 

底を縫います。

内布に返し口を縫い残します。

脇はありません。

f:id:navistyle:20171229144552j:plain

 

 

 

ひっくり返して、返し口を閉じます。

f:id:navistyle:20171229144620j:plain

ファスナーを開けると、これがすぐに見えるので、

きれいに仕上げたい場合は手まつりが良いかも。

 

 

出来ました。

f:id:navistyle:20171229144648j:plain

紙風船みたいですね。

きっと紙風船も同じような構造と思われます。

 

 

ファスナーを開けるとガバっと四角くなります。

f:id:navistyle:20171229144720j:plain

 

 

適当にモノを入れてみました。

けっこう入ります。

f:id:navistyle:20171229144749j:plain

 

 

 

 

 

使用感レポートです。

f:id:navistyle:20171229185649j:plain

 

 

何の問題もなく縫えました。

ほとんど記憶がないくらい、違和感なく通常通り縫えました。

自動糸切や、ニーレバーがないので

ちょびっとだけ面倒ですが、すぐに慣れました。

 

 

やはりミシンは縫い目が大事。

縫い目はまずまずと言ったところでしょうか。

 

今回は小物なのでステッチにこだわる部分がないので、

なんとも言えませんが…

鋳物30年選手に近い感覚です。

が、30年選手は縫いも早くて、モーターもウィ~ンとなります。

速度はスタートは家庭ミシン並みですが、ご安心ください

踏み込むと早いです。

 

鋳物30年選手はどちらかというと、

薄物が苦手。(調節をあまりしないせいかも)

 

いつも使っているヌーベルはスパン糸がちょっと苦手…

(に、してしまったのか?)

 

いろいろ縫って見ないと本領はわかりませんが、

初動はOKでした。

 

古いミシンは「賭け」であるのですが、

いろんな機能が付いている最近のミシンより、

もしかすると信頼性は高いかも知れません。

最近は自動糸切も標準装備になりつつあって、

驚きです。自動糸切は便利で無駄に糸も使わないので

楽なのですが、なびとしては8㎜くらい残る糸が気になります。

結局この糸も切るので自動糸切があっても同じことなのですが…。

便利な機能が付くのと壊れやすくなるのは比例するので、

どちらが良いかは人それぞれですね。

 

 

 

もしオークションで入札する場合は

作動OKは必須で、できれば縫い見本が付いているものが良いですね。

 

でも、ある程度自力で調整できる方にしかお勧めはできないかな。

 

いつも言ってる鋳物30年選手は、シンプルな造りですが、

ホントに壊れなくて、守備範囲も広いのでイザっと言うときに

頼りになります。

 

でもな~

今度は新品が欲しいなあ~

きっと、すばらしいのでしょう!

買うなら…

ヌーベルプロってヤツでしょうか。

ヌーベルは針が家庭用が基本ですが、

プロとかクリエイティブスタジオはOBの工業用針仕様らしいですから。

でもな~

糸通しは便利だから欲しいなぁ…。

段々と糸が通しづらくなって来ているので。

 

 

ロックミシンなら

JUKIのエアスルーではない4本糸2本針のなんとかっていうモノかなぁ。

長年苦労してきた糸掛けは最近全然苦ではなくなったので。

つまるかもしれないエアスルーより、

質実剛健タイプのJUKIでよろしいかな。

 

そう言えば、JUKIって昔兵器を製造していたらしいですね。

東京重機という会社らしい。

そこからのJUKIなんですね。

戦後はGHQに兵器製造を禁止されて、

ミシンに活路を見出したらしいですが、さすがですね。

今や工業用ミシンでは世界一ですから。

どおりで機械がしっかりしていて、

営業マンの愛想が悪いのもうなずける。

武士が作っているようなイメージですな。

 

シュプールはあまり使わないですが、

小物…バッグとかを作るのが多い方は

こちらが良いですね。

バッグって厚地だったり、

縫い代が12枚重なったりして、けっこう大変なんです。

こういうときはシュプールですね。

 

 

 

 

ミシンはそれぞれに特徴があって

自分にぴったりを選ぶのは悩みますね。

 

 

職業用ミシンと家庭用ミシン中の上モデルオリビアを試してみたい方は

ぜひ「NAVI Sewing Craft」へ遊びに来てください。

 

 

 そう言えば、

なびが買ったミシンは壊れたことがないのです。

トラブルも1回だけ。(原因は掃除を怠ったせいであります)

 

なので、今あるミシンたちも壊れないと信じて、

来年も頑張ります。

 

 

では。

本日もありがとうございました🍮

 

 

 

 

 

 

新たなミシンがやってきた!

 

f:id:navistyle:20171228203035j:plain

 

 

こんにちは!

 

ヤフオクJUKIのエクシード400または600を探していました。

家庭用はブラザーとシンガーしかないので、

押さえ圧調整機能が付いていて、模様縫いが出来る

家庭用のエクシードがいいなぁ、と。

 

ついでにブラザーヌーベルを見ていて、

出来心でポチっとやってしまったのです。

残り時間は30分あったので、きっと高値更新されてしまうだろうと…。

 

んで、次の日に あそうそう、と思い見てみたら

落札おめでとうございます!  でした。

 

 

 

古いヤツでございます。

 

うちでは一番古い、鋳物の30年選手の次くらいの予感。

職業用ミシンが机付きからポータブルになった初期モデルに

近いのではないかと。

 

なんでそんな古いモノを…

とお思いでしょうが、ホントに出来心なんです。

 

 

でも、ですね。

ヌーベルは優しいんです。

家庭用ミシンを使っている方も、出だしはゆっくりですので

絶対すぐに縫いこなせます。

 

JUKIシュプールは普通に早いので、

始めての方はフットペダルの踏み込み加減に慣れる必要があります。

 

このヌーベルは古そうなので、

ちょっと心配でしたが、大丈夫でした。

 

針は丸いOBを使います。

最近の職業用ミシンは自動糸通しが付いているので、

家庭用のHAか、HLを使用しますが、

やはり高速で縫う場合はOBがよろしいようです。

 

下糸巻きも昔ながらのブーリーをはずす、と言うか、

針が上下しないようにブーリーを手前に回すのですね。

 

作りはすごくシンプルで、自動糸切も針糸通しなどもなしです。

 

進化度は

今使っているヌーベルと鋳物30年選手の中間くらいですね。

 

 

試し縫いしてます。

f:id:navistyle:20171228210515j:plain

縫い見本が付いていたので、

まず大丈夫でしょう、と思っていましたが、

いつも使っている糸で試さないとね。

 

 

ランプは黄色い光のタイプが付いていました。

f:id:navistyle:20171228210728j:plain

左のところをパカっと開けて点灯します。

黄色い光よりLEDの白いのが眼にはいいなぁ。

替えれるなら替えたいです。

 

 

押さえ圧調節や送り歯調節は必須です。

f:id:navistyle:20171228211053j:plainf:id:navistyle:20171228211132j:plain

 

 

 

糸切です。

すごいですね~。

初期の糸切ってこんな感じだったのですね。

f:id:navistyle:20171228211323j:plain

 

 

 

何かを通しで縫わないと評価が出来ないので、

ちょっとポーチを縫ってみました。

 

 

この続きは次回に…。

 

 

では。

本日もありがとうございました☕

 

綿麻パンツの修正版です。

f:id:navistyle:20171226203846j:plain

 

 

こんにちは!

 

 

「お試しコース」のパンツバリエーション、

総ゴムのワイドパンツでございます。

 

綿麻で作ったのですが、

脇を修正して紺のチノクロスで作ってみました。

 

脇の丸っこいカタチは少し軽減されましたが、

パッと見はそこまで変わらなかったです。

裾をもう少し広くして、シルエット自体を変えた方が良かったかな?

 

 

横姿はワイドパンツらしいですね。

f:id:navistyle:20171226203907j:plain

 

 

チノクロスは綿100%、ハリがあってしっかりとした生地です。

 

 

シルエットなど、おうち着レベルのような気がするので、

もう1回、パターンを引き直してお出かけできるタイプを

あと1枚加えたいと思います。

 

 

では。

本日もありがとうございました⏰

「お試しコース」パンツのバリエーションです。

f:id:navistyle:20171226202058j:plain

 

 

こんにちは!

 

 

「お試しコース」ではパンツを縫っていただこうと思っています。

 

パンツのデザインとしては、

ガウチョ(丈調節可能)をご紹介しましたね。

 

今回はくるぶし丈のワイドパンツのご紹介です。

 

まだ少し季節的に早いですが、

綿麻でサンプルを作りました。

 

縫製工程はガウチョと同じですので、

今回は縫い方はupしておりません。

 

パターンは修正をしたいので

今日はまだ載せることができません。

 

 

 

 

エストは総ゴムですが、

1本ステッチを入れて、フリルっぽく仕上げました。

f:id:navistyle:20171226202201j:plain

f:id:navistyle:20171226202128j:plain

f:id:navistyle:20171226202423j:plain

 

裾は三つ折り始末です。

f:id:navistyle:20171226202453j:plain

 

 

シルエットが少し丸っこい感じで、

これはこれでナチュラルな雰囲気なので良いと思うのですが、

少し脇を削ろうと思います。

 

素材も、次回はもう少ししっかりした生地で作ろうと思います。

 

 

修正サンプルをまたupしたいですね。

 

 

では、

本日もありがとうございました🍎

和柄のかっぽう着でお正月。

f:id:navistyle:20171225173939j:plain

 

 

 

こんにちは!

 

 

以前作ったかっぽう着で、

よりお正月らしいかっぽう着を作りました。

夫の母へのプレゼントです。

 

作り方はこの記事をご覧ください。

f:id:navistyle:20171225174333j:plain

 

一応、パターンです。

f:id:navistyle:20171128174905j:plain

 

 

お正月と言えども、

ゆっくり座っていられるわけではありませんね。

 

でも

いつもと同じでは気分がいまいちなので、

お正月らしい和柄

和柄でもちょっと上品な柄でね。

そして

エプロンよりかっぽう着かな~と思いまして。

 

たぶん、着物は着ないと思うのですが、

万一着物でもOKですね。

 

 

前回作った時も思ったのですが、

かっぽう着って、裄丈が短いのですかね。

一般的な裄丈は72㎝くらいですが、

これは62㎝くらいです。

かっぽう着系の寸法がいまいちわからなかったので、

立ち読みとかで調べたのですが、どうも短い。

 

こういうものかなぁ、と思い、制作しましたが、

確かに短いです。

 

でも、この方が「取り」が良いので、

もし、裄丈を長くするなら、パターンを変えて

袖を作るデザインにするか、

このままいくなら、袖口で10㎝接ぐか、ですね。

 

 

かっぽう着と言えども、なかなか考えるところがありますですね。

 

 

 

お正月らしいでしょうか。

f:id:navistyle:20171225180053j:plain

f:id:navistyle:20171225180822j:plain

f:id:navistyle:20171225180846j:plain

f:id:navistyle:20171225180917j:plain

 

 

さあ、明日から世間もお正月準備にシフトチェンジですね。

 

 

なびも頑張りマス。

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🍊

 

鳥の丸焼きのススメ。

 

 

f:id:navistyle:20171224212132j:plain

 

 

 

こんにちは!

 

 

本日はソーイングのお話ではございません。

 

いちおークリスマスなんで、

それなりに用意します。

 

なんでキリスト教徒でもないのに、

エスさまのお誕生日を祝うのか?

 

なぜ生まれたとする25日ではなく、

イブの方が盛り上がるのか?

 

それはそれとして…。

 

 

 

なびは毎年クリスマスに鳥の丸焼きを焼きます。

 

これを出すだけで皆が満足する魔法の鳥さんです。

 

 

オーブンがあれば無理なく出来るので

お勧めです、

 

 

昨日は丸鳥を求めてあちこち覗きました。

 

最終的に西武百貨店の「柿安」の売り出しで

1羽なんと1000円で購入。

「柿安」と言えば松阪牛で有名なお店です。

お品揃えを見ると松阪牛100gなんと2300円。

松阪牛、最高ですね!

 

 

お話を戻して…

 

本日はソーイングはお休みしたので、

丸焼きの工程を描いていきます。

 

 

 

 

朝です、

鳥さんです。

ありがとうございます。

f:id:navistyle:20171224214819j:plain

 

 

 

あられもない姿で失礼します。

水分を拭き取って、フォークでブスブス刺して

粗塩を多めにぬりたくります。

f:id:navistyle:20171224214855j:plain

 

 

キッチンペーパーで包み、ラップをかけておきます。

f:id:navistyle:20171224214925j:plain

 

 

夕方になりました。

もう1回塩をふって、コショウもふりかけまくります。

タコ糸で足を縛り、手のところを縛ってかたちを整えます。

 

一緒に焼く付け合わせはお好みで。

ハーブがあったので添えました。

f:id:navistyle:20171224215014j:plain

オーブンは230度で15分、180度で50分焼きます。(この鳥さんは1.5kgくらい)

大きさによって調整してください。

竹ぐしを刺して、透明の汁が出てきたら焼き上がりです。

 

焼けました~。

f:id:navistyle:20171224215109j:plain

f:id:navistyle:20171224215223j:plain

 

 

ホントに塩コショウだけで焼きます。

昔はあれこれ工夫しましたが、

面倒なので塩コショウのみに落ち着きました。

 

これを焼くだけで、皆が満足してくれるお得なアイテムです。

ソースはお好みでどうぞ。

ちなみになびのソースレシピは(焼肉のタレですが)

醤油  50㏄

砂糖  大1.5

酒   大2

みりん 大2

ごま油 大1

玉ねぎすりおろし 小玉半分分

これを全部容器に入れてレンジで1分チン!

こんな感じです。

 

まだ焼いたことがない方はぜひやってみてください。

鳥さんは大きさがいろいろあります。

1kgは小さめですので2人でも食べきれるでしょう。

大きいのも売っています。

 

今年はちょうど良い大きさでよかったです。

 

 

ありあわせの植物でちょっぴり

クリスマスを意識して飾ってみました。

f:id:navistyle:20171225204400j:plain

 

 

 

 

さあ、明日からはお正月に向けてシフトチェンジですね。

 

ソーイングもままならなくなってきましたが、

なんらかのハンドメイドは毎日のホームワークでもあります。

 

この季節はソーイングにこだわらない、

ハンドメイドな様子をお知らせすることもあると思います。

 

 

では。

本日もありがとうございました🎄

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「カリキュラムコース」の総ゴムストレートスカート。縫製編。

f:id:navistyle:20171223173145j:plain  f:id:navistyle:20171223173222j:plain

 

 

こんにちは!

 

ストレートスカートの縫製ですよ。

 

ギャザースカートそんなに違いはないのですが、

パターンを少しアレンジしたので、

直断ち感覚で裁断することや、

スリット部分が違うので、ついでに全部の縫製をやっていきますね。

 

 

エストベルトを巾広にしたのと、

ベルトの位置を一段上にしたので、

見返し分を生地に直接描いています。

f:id:navistyle:20171223173330j:plain

 

 

 

スリットの見返しを描きました。

後ろ中心で接ぐので縫い代も付けます。

f:id:navistyle:20171223173426j:plain

 

 

 

裁断いたしました。

f:id:navistyle:20171223173501j:plain

このデニムは巾広なので、スリットの見返しが続けて付けることができます。

110巾の場合は見返し分は接ぐか、

ヒップが細めならギリギリでとれるかな?

 

ちょっと計算してみます。

ヒップサイズが86㎝の場合 

  86+ゆとり分4㎝+(1.5cm×4)+(’4×2)=104㎝

 ヒップ+ゆとり分4㎝+(脇縫い代×4)+(スリット見返し×2)=必要な生地巾

となります。

この計算ですと、110巾の場合はヒップサイズは92㎝までOKですね。

ヒップがあまりゆとりがない場合は、あまりウエストを細くすると

ヒップが入らなくなるので注意です。

 

 

 

縫製に戻りま~す。

 

 

後ろ中心をスリット止まりまで縫います。

スリット止まりはしっかりと返し縫いをしましょう!

f:id:navistyle:20171223173542j:plain

 

 

 

例によって、本縫いの後でロックです。

カーブがはずれそう…やばいですね。

f:id:navistyle:20171223173618j:plain

 

 

裾上がりにアイロンをかけます。

f:id:navistyle:20171223173657j:plain

 

 

 

見返しを裏にして裾線でステッチをかけます。

f:id:navistyle:20171223173736j:plain

f:id:navistyle:20171223173809j:plain

 

 

余分な縫い代をカットしました。

 

あ、そうそう。

通常はスリットの見返しに芯を貼りますが、

今回は少々厚みのあるデニムなので、

大丈夫かな、と思い、貼りませんでした。

f:id:navistyle:20171223173840j:plain

 

 

表に返してアイロンで整えます。

残りの始末はまた後で。

f:id:navistyle:20171223173932j:plain

 

 

脇を縫っています。

f:id:navistyle:20171223174006j:plain

 

 

そしてロックです。

f:id:navistyle:20171223174032j:plain

 

 

 

エストゴムを接いでいます。

今回の生地は強いので、きっとゴムが負けそうになります。

こういう時は、ハードタイプのゴムを使用するか、

無ければゴムの寸法を3~4㎝少なくします。

f:id:navistyle:20171223174059j:plain

 

 

エストのフリル部分のステッチを1㎝巾でかけています。

f:id:navistyle:20171223174127j:plain

 

そしてゴムを入れ込みながら縫います。

今回ウエスト巾はゆとりがある仕様にしました。

f:id:navistyle:20171223174159j:plain

 

 

 

裾を縫っています。

裾のステッチはWにしました。

f:id:navistyle:20171223174228j:plain

 

 

5㎜巾でもう1本ステッチをかけます。

f:id:navistyle:20171223174303j:plain

 

 

 

スリットも同じようにWステッチにします。

スリット止まりは返し縫いでしっかりとさせます。

f:id:navistyle:20171223174339j:plain

 

 

 

エストのゴムはこんな感じになりました。

f:id:navistyle:20171223174412j:plain

 

 

 

ちょっとウエスト巾を太く、と意識しました。

このボディは細めなのでけっこうゆとりのある

ストレートスカートに見えます。

f:id:navistyle:20171223222014j:plain

 

 

このタイプのスリットが一番簡単と言えます。

f:id:navistyle:20171223174634j:plain

f:id:navistyle:20171223175348j:plain

 

 

総ゴムのスカートでも、

エストベルト切り替えをすると

バリエーションが増え、

すっきり目のウエストやフレアーも可能です。

次のステップはウエストベルト付きですね!

 

それもマスターしたらいよいよファスナー付けです。

 

裏付きコンシールファスナーで上がり!

でしょうか。

 

最近フレアースカートを作っていないので

近々作りたいですね。

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🔔