なびの洋裁教室ブログ

自由に簡単にお洋服を作りたい!お気に入りの生地がカタチになっていくワクワク感を体験してくださいね。

原型利用のパターン考察。

f:id:navistyle:20190127204517j:plain

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

本日は原型についてお話したいと思います。

NAVI的な感じ方ですので、あしからず。

 

 

 

NAVIは囲み製図と並行して、

文化式原型を利用してパターンを作成していた時期があります。

囲み製図が出来れば、原型利用もすぐにできます。

 

専門学校のときは学校独自の原型があって、

それを利用していましたが、

自分の服のために使うことはありませんでした。

 

就職するまではずっと文化式にお世話になっていました。

 

就職してからは原型とさよならして、

平面製図 → トワルを組む。

というシステムに移行しました。

と同時に「装苑」や「ミセスのスタイルブック」から

離れて資料として購入は続けていたかな?

30歳に時に15年買い続けた装苑とミセスのスタイルブックを

誤って処分してしまい、

それ以降は見ていないかも、です。

そうです。

原型から卒業して、

自在にパターン作成が出来る感じになっていたからであります。

 

 

時代の移り変わりとともに

装苑」は「SO-EN」になり、

パターンなどは掲載されなくなりました。

最近の「ミセスのスタイルブック」はNAVIにとって20年ぶりです。

あらまあ

原型は新しいものが出ていました。

もちろん親しんでいた従来の原型もあります。

 

これは新原型です。後ろの肩ダーツがくせもの(?)

肩ダーツ分を肩と袖ぐりで分散させる指示が多く、

多くの方がここで戸惑います。(慣れれば大丈夫)

前ダーツもなかなか…(^_^;)

袖ぐりのダーツをたたむと袖ぐりがちょっと小さい、と言うか、

くりが深くなるので、これで良いのか?と心配になります。

胸がとんがってしまう、と言うか、ボインな感じです。

f:id:navistyle:20190127210625j:plain

 この原型を作ったら、余った生地で作って着てみて、

自分の体形に合うかチェックしたほうが良いです。

薄く書かれているダーツもたたんでみると良いですね。

 

原型はヌード寸法ではなく、ゆとり分が含まれているので、

「自分の体形にフィットした最もシンプルなかたち」

と考えましょう。

 

こちらは旧バージョンです。

気軽に利用できます。

f:id:navistyle:20190127210713j:plain

 これのポイントは後ろ肩にいせ分が含まれていること。

重衣料以外は肩にいせを入れることが少ないので、

あらかじめいせなしの肩線と袖ぐりバージョンを作っても良いですね。

前身頃は前下がりが付いています。

これはバストのためのものです。

前下がり分の差をバストポイントで展開して脇にダーツを入れたりします。

 

これもできれば作って確認し、

修正するとより自分に合ったパターンを作ることが出来ます。

 

 

ただ、パターンと言うのは身体に合っていれば良いものではなく、

身体をきれいに見せるようなパターンを引く、という要素もあります。

ひとの身体というものはなかなか理想通りではないので、

猫背であったり、お腹が出ていたり、バストポイントが下がったりもします。

それをそのままパターンにしてしまうと、

楽かも知れないですが、あまり美しくないものが出来るかも知れません。

NAVIは理想的体型のボディを相手にしてきたので、

まだこの分野はよくわからないのですが、

自分がきれいに見えるパターン、というものも

意識して作ると良いと思います。

 

 

就職して、平面製図でパターンを引くようになって、

気が付いたことがあります。

 

今まで原型を利用していて、

全くと言って良いほど、

寸法感覚が身に付いていなかったのです。

 

原型利用のパターンは、説明通りに

袖下から○○㎝出し、○○㎝下げる、

と言う風に引いていきます。

そうすれば、それなりにきちんとしたものが出来上がります。

例えて言うと、

料理を作る時に、いちいちレシピや分量を見て作ってばかりですと、

いつまでたっても覚えることができないのと同じでしょうか。

 

平面製図はまず、だいたいの寸法を決めてから取り掛かります。

仕事ですので、標準サイズでパターンを引きます。

バスト肩幅背丈袖丈(裄丈)袖口まわりヒップ、股上…

基本的にすべて決まっているので、

基本寸法を頭に入れてパターンに取り掛かるようになって、

やっと寸法感覚が身に付きました。

 

原型利用は楽なんですが、

ともすると縛られてしまい、

自由にパターンが引きにくいように思います。

掲載されている指示を崩すことが困難に見えるかも知れません。

が。 

原型の利用方法は、

①作りたい服のシルエットに近い、土台になるパターンを探す。

②細かなディティール(衿とかポケット、袖口など)に合うパターンを探す。

 

と言う感じで雑誌に掲載されているパターンを利用すれば、

大抵のデザインはできると思います。

 NAVIもポケットの位置とか、ベルトの巾とか、

参考にさせていただいています。

 

原型利用で自由に引くこともできます。

NAVIはもっぱらこの方法です。

最終的にこれが出来ると良いと思います。

 

 

ドレメ式は作ったことがないのですが、

きっと文化式(旧)とは大差がないと思います。

文化式では2種類がありますが、

最初は旧式を使用した方が簡単です。

新式は立体的要素が高く、展開が多いので、

慣れないとちょっと難しいかも知れません。

旧式に慣れてから新式も取り入れましょう。

 

 

なんだかんだ言っても

パターンに正解はありません。

 

引かなくても洋服はできるのですよ!

中国の屋台的仕立て屋さんは、露店で

足踏みミシンと台を置いて、商売をしていました。

生地に直接線を引いて、じょきじょき切って、

ガチャガチャ縫って、ハイ出来上がり。

これはこれで、すごい。

 

 

原型がすべてではない、ということです。

ただ、

使いこなせば、役に立ちます!

 

 

 

 

 

では。

本日もありがとうございました📐