なびの洋裁教室ブログ

自由に簡単にお洋服を作りたい!お気に入りの生地がカタチになっていくワクワク感を体験してくださいね。

写真からパターンをおこしてかたちにする。パターン編①

f:id:navistyle:20190220210835p:plain

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

雑誌やネットを見ていると、

いいなぁ~、と思うウエアを発見します。

 

通販であれば、丈などの基本寸法が記載されていますね。

記載があれば、そのとおりにパターンを引くことができます。

そのとおりに出来るかどうかはわかりませんが、

基準がわかるので助かります。

 

 

今回は上の画像からパターンを引いてみようと思います。

正面からの画像しかないので、

情報量は少ないのですが、

あとは自由に考えて、と。

縫製まで、かたちにしてみようと思います。

 

 

画像から情報を得ます。

ここから読み取れるのは、

・素材は薄めの麻100%らしい。

・着丈が短めで、フレアーラインである。

・袖丈は身丈とほぼ同じくらいの長さに上がっている。

・肩巾は狭い。

・裾と袖口は切り替えてある。→これは後で知った。

・衿ぐりはボートネック。

 

ざっと見たところこのような感じです。

 

 

ひとまず、絵型を描いて、おおよその寸法を決めます。

 

f:id:navistyle:20190220211952j:plain

 

まず丈です。

f:id:navistyle:20190220212055j:plain

ボディ、または自分の身体にメジャーをあてて、丈を決めます。

 

 

 

衿ぐり巾も重要なポイントです。13㎝に決定です。

f:id:navistyle:20190220212413j:plain

自分の肩にあててもみましょう。

 

 

バストは100から104㎝あたり。

袖丈は裾ラインと合わせたいので、

身頃を作ってから決めることにします。

製図グッズを手元において、パターン作成開始です。

f:id:navistyle:20190220212535j:plain

生地は画像と同じく麻100%で。→後に変更しました。

生地を決めてからパターンをひくのが理想です。

生地巾もパターン作成に影響します。

これはW巾ですので、きっと見頃が横で並ぶので、

身頃の後中心を接ぐかどうするか悩まなくてすみます。

最近は袖がゆったりしているものが多いので、

けっこう用尺がかかってしまいますので。

これはそんな悩む袖にはならないと予想しますが。

 

 

 

 

用紙は着丈分と余分を適当にとって、

使いやすい長さにカットします。

f:id:navistyle:20190220213734j:plain

 

 

 

最初、文化式原型旧バージョンを使用しようと思い、

後ろ身頃まで引いたのですが、

展開位置の関係で、

旧バージョンより、新バージョンの方が合うような気がして、

もう一度引き直すことにしました。

 

と申しますのは、

このパターンのシルエットはフレアーです。

フレアー分を身頃で切り開き、脇でも出したのですが、

そう言えば、肩寸法の前後差を(後ろの方が1.8㎝長い)

ダーツにして、それをたたんで

たたんだ分を切り開けば、

肩甲骨から出るフレアーの方がきれいではないか?

と気が付いたのです。

 

 

だったら、新バージョンも同じです。

旧バージョンで修正するよりいっそのこと、

新バージョンで引いてみようと思ったのであります。

 

 

新バージョンは扱いにくいイメージがあり、

これまであまり利用してなかったですが、

今回のデザインに良さそうです。

 

 

 

今回のパターンは画像と全く同じに仕上げる予定ではありません。

詳細はわからないので、

雰囲気以外はNAVIが決めます。

パターンを引いているうちに、

仕様なども変更していきます。

 

最初に決めた変更は

・肩が入り込んでいるようなので、一般的なセットインにする。

・後開きが必要かも?だが、衿ぐりを引いてから決める。

 

 

これくらいを決めて、あとは引きながら決めていきます。

 

 

 

 

ここまでで、けっこう書いてしまったので、

パターンは次回からにしますね。

 

 

 

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🌷