なびの洋裁教室ブログ

自由に簡単にお洋服を作りたい!お気に入りの生地がカタチになっていくワクワク感を体験してくださいね。

スカートの裏地のお話し。続き。

f:id:navistyle:20190312210826p:plain

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

春らしくなってまいりました。

今日はエアコンなしで過ごすことができました。

咲いているミモザをご近所におすそ分けし、

お茶などご馳走になり、

所沢の昔のお話を聞いたりして。

 

 

前回はスカートの裏地のお話がとりとめもなくて、

ぼんやりとしかお話しできなかったので、

本日は図も描きましたので、

多少わかりやすいかな…?

 

 

 

基本的に裏地パターンは120㎝巾のひと丈で取れるように

作成します。

ストレート系など、分量の多くない表パターンは

同じで良いので問題ないですね。120巾ひと丈で取れます。

それ以外の一般的ギャザースカートなど。

特に裏地に特殊な役割

・ボリュームUP

・チュールなどで裏地カラーをデザインとして考える場合。

など、裏地にデザインのポイントがあったりする場合は除きます。

 

120巾ひと丈でパターンを引く場合は

前中心で輪にして、

後中心で接ぎます。

 

パターン寸法的にはこんな感じですね。真ん中です。

f:id:navistyle:20190312212449j:plain

丈はスカートの上がりで断ち切りにします。

裏地の裾の縫い代は3㎝。三つ折りで1.5㎝巾ステッチ始末にします。

スリットを入れる場合は丈は関係なく、

エストから50㎝~55㎝のところがスリット止まりとします。

膝で裾回り120㎝あればOKです。

 

 

 

エストは表ウエストに合ってなくても、

タックで調節すれば良いですね。

裏地のウエスト部分は基本的にタックにします。

 

総ゴムの場合は表裏ウエスト寸法が合っている方が

縫いやすいので、

ここはひと丈にこだわらず、

表パターンと同じにしたほうが良いかも、ですね。

 

型入れは右の図になりますが、

きちんと並ばなくても、

ずらして差し込みます。(下の図)

f:id:navistyle:20190312215253j:plain

 右がひと丈で取った場合。

左はもう少し分量が多い場合に差し込みをする場合です。

 

 

 

 

左の図はきせの縫い方のお勧めです。

きせ部分の縫い合わせや

三つ折りをする場合、きせ分がずれてしまって、ちょっと面倒です。

このように縫い合わせ部分は元の縫い代(1.5㎝)に戻すと

縫いやすいと思います。

 

 

表と同じパターンにしない場合の参考にしてくださいね。

 

 

 

 

次はティアードやフレアーの場合です。

f:id:navistyle:20190312215639j:plain

 

左がティアードスカートです。

エスト寸法を合わせて、1段目の脇を延長します。

 

 

 

 

右は分量の多い場合のフレアースカートです。

この場合はフレアーをたたみます。

たたむ分量は決まりはありませんが、

だいたい10㎝を2ヶ所くらいでしょうか。

裾回りの半分以上になるようにしたほうが、違和感がないかな。

そのとき、ヒップ寸法に注意です。

ヒップが足らないと大変。

 

 

裏型はデザイン、目的、用尺、などで

いろいろと変わります。

 

裾の分量を少なくした場合、

忘れがちなのがスリットをあけることです。

もし、歩くに不自由がなさそうでも、

表地と裏地の寸法に多きな違いがある場合は、

片身で良いのでスリットを入れた方が良いです。

 

 

ごちゃごちゃと書いてしまって、

かえってわかりにくくなってしまったような気が

しないでもないです…。

 

こうでなければならない、という裏地はないです。

 

夏物で、薄生地でギャザーたっぷりのスカートを作りたい!

その場合「裏地も同じにするの?」

それは「そんなことないですよ」

と言う事です。

 

縁の下の力持ち的役割の裏地です。

 

腰回りの体形をカバーしてくれることもあります。

例えば綿ローンなどで作る、

エストヒップが体型に合うシルエットの場合。

裏地が腰回りを安定してくれます。

 

 

 

「ミセスのスタイルブック」に製図は掲載されていても、

裏地や芯貼りなどは描いていなかったような気がします。

(JK、コートは芯貼りが重要です)

 

パターンにも縫製も正解はないです。

この方法が最適であろう、

と言うものはあります。

ホームソーイングでは

その時その時に合った方法でやっていけば良いと思います。

 

 

今回、この裏地の付け方が

参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🍡

 

 

 

 

スカートの裏地のお話し。

f:id:navistyle:20190311203312j:plain

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

関東は朝は雨、のち晴れ。

大葉やコキアなどのこぼれ種が芽吹いてきました。

今年も楽しみです。

秋に蒔かなくてはならないルピナスの種。

すっかり忘れていて、今日水に漬けました。

もう遅いかな?

せっかく代々蒔き続けているのに…。

 

 

本日はスカートの裏地について、です。

 

JKなど、上物の裏地はほとんど表地と変わることがありません。

パンツもそうですね。

ワンピースも身頃のみが多く、

スカート部分はスカートの裏の考え方と同じで良いと思います。

 

表地のパターンを元にする上物などに比べて、

スカートの裏地はちょっと変化があります。

表地と同型とは限らない、

と言う事ですね。

 

 

スカートに関する裏地の考え方は、

・すべりを良くして、静電気を避ける。

・透けなくする。

・形を整える。

 

などがありますね。

夏場は薄地を使用する機会も増えると思います。

そこで、裏地のお話しを少ししてみようと思います。

 

 

例えば前回作った8枚接ぎのフレアースカートの裏です。

f:id:navistyle:20190311204449j:plain

 

 

表地はこのように分量があります。

f:id:navistyle:20190310211621j:plain



これはスカートのボリュームは表地のみにお願いして、

裏地は透け防止と腰回りのシルエットを整える役目をしています。

 

スカート裾のボリュームをもっとUPしたい場合は、

裏の裾分量を多くする工夫をします。

 

 

 

こちらはセミフレアースカートです。表です。

f:id:navistyle:20190311205655j:plain

 

 

この裏地は表地と同じパターン(タックを除く)です。

f:id:navistyle:20190311204414j:plain

これくらいのフレアーならわざわざ裏型のパターンを引かずに

表地を利用します。

 

こちらはストレート系のスカートですので、

言うまでもなく、表パターンと同じシルエットです。

f:id:navistyle:20190311210016j:plain

 

 

こちらはヨークスカートです。

裏地は透け防止とアクセントカラーの役目があります。

通常の裏でしたら、

表地がヨーク切り替えの場合、裏地は切り替え無しの

分量が少ないパターンになります。

f:id:navistyle:20190311210420j:plain

このスカートはボリュームが欲しかったのと、

見せる役割があったので、

表地と同量の分量になっています。

ただ、ヨーク切り替えはタックにして、

ボリュームを押さえています。

 

それと、通常の裏地ではなく、

綿ボイル素材を使用しています。

必ずしもキュプラなどの裏地を使用しなくても良いです。

 

 

 

 

次回は表地と裏地の関係を図にしてみようかな。

スカートの裏地って、

考える余地がけっこうあって、おもしろいです。

 

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🍰

ランダムドットの綿ローン8枚接ぎスカート④

f:id:navistyle:20190310210126j:plain

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

今日は日曜日でした。

お天気は晴れのちくもり、そして雨。

 

NAVIはミシン作業のちパターン作業。

普段の日と変わらない一日でした。

 

スカートは完成です。

 

 

縫製の続きをしましょう。

 

 

 

スカート接ぎが終わったところですね。

f:id:navistyle:20190309211508j:plain

 

 

裏スカートとウエストベルトを接ぎます。

そして、表スカートとウエストベルトを接ぎます。

縫い代は両方ともベルト側に倒します。

f:id:navistyle:20190310210205j:plain

 

 

エストベルト上がり線で折ります。

f:id:navistyle:20190310210347j:plain

 

 

 

これからゴムを入れていきます。

まずは、

フリル分を縫います。

f:id:navistyle:20190310210502j:plain

そしてゴムを入れて落としミシンで仕上げます。

 

 

エストのゴムが入りました。

f:id:navistyle:20190310210942j:plain

 

 

 

内側です。

f:id:navistyle:20190310211037j:plain

 

 

残るは裾です。

f:id:navistyle:20190310211859j:plain

 

 

ほどほどに軽く仕上げました。

 

 

 

f:id:navistyle:20190310211933j:plain

 

 

 

完成しました。

f:id:navistyle:20190310211621j:plain

 

 

 

エストゴムはこんな感じです。

f:id:navistyle:20190310211726j:plain

f:id:navistyle:20190310212116j:plain

 

 

 

ボディさんが着ている感じは、どうってことのないスカートです。

 

 

静止しているとあまりフレアー感がないですが、

動くときれいと思います。

 

一般的なフレアーと違い、

8枚接ぎスカートは静止している時は

フレアーの納まりが良く、

動くとゆれる、という構図になります。

(と言うのがNAVIの見解です)

 

これはこれでOKですが、

もっと分量のあるタイプを作りたい!

 

そんなことを思ってしまいました。

 

 

 

 

次作は裏毛のカーディガンです。

 

 

どれくらい進めるかわかりませんが、

できればご紹介したいですね。

 

 

 

 

では。

本日もありがとうございました👢

 

 

 

 

 

ランダムドット綿ローンの8枚接ぎスカート②

f:id:navistyle:20190309203557j:plain

                              満開になりました。

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

今日は風が強く、明るい日でした。

春一番はもうとっくの前に吹いたのでしょうね。

TVは積極的に視ないので気が付かなかったなぁ。

気温は16度。

朝は氷がはっていたものの、

日中は暖かな日でした。

 

 

ミモザも例年に比べて枝ぶりが良くなく、

花の量が少ないものの、

ほぼ満開となりました。

ミモザが終わると桜が咲きます。

春ですね!

 

 

 

さて。

 

 

昨日は作業を再開してスカートのパターンと裁断をしました。

 

エストはゴムです。

透ける生地なので、生地色の黒いゴムで

使いたい巾の在庫はないもの、と思っていましたら、

3㎝巾の黒ゴムがありました。

 

今回、表地と裏地のパターンがまったく違うものだったので、

裏地のパターンのお話をしようか、と思っていたのですが、

縫製することが出来ましたので、

そのまま続きをやって行くことにします。

 

まだ動かすと右手が痛く、

細かな作業に難儀したのですが、

ゆっくりと無理ない程度に進めました。

 

いつもは簡単なピン刺しとか、

布合わせとかがなかなか出来ない。

ひじから先がだるくて痛い。

 

完全復活はもう少し先になるでしょうか。

 

 

 

では、縫製です。

 

 

透ける素材ですので、裏地が付きます。

まずは裏地から縫いました。

 

表地からでも、裏地からでも、

どちらが先でもOKですね。

 

NAVIは自分的に面倒、と思うものを先に縫います。

気分的に先に苦労をしておこう、という心理的なものですね。

裏地を縫うより表地の方が楽しいのは真理ですね。

縫っている時間は同じなのに、

裏地 → 表地 → 表裏合体

という手順にすると、なぜだか完成が早く感じるのです。

 

 

と言うわけで、裏地です。

f:id:navistyle:20190309205917j:plain

この裏地はキュプラです。

めずらしい138㎝巾で、取りが良いです。

現場を離れて久しいので、

このような巾広の裏地が出ていたことを

最近まで知りませんでした。

 

アパレルでは通常120㎝巾を使用していました。

スカートは通常ひと丈で取るようにします。

 

ロングや、表地の分量が多い場合はまた違ってきますが、

だいたいは分量を少なくする分、

両脇裾にスリットを入れて、

スムーズに歩けるようにします。

 

このパターンは生地巾120㎝用に裏型として引きました。

 

 

裏スカートが出来たら表スカートを接いでいきます。

f:id:navistyle:20190309210625j:plain

黙々と8枚接ぎます。

こういう接ぎの多いものは1㎜ずれれば、

1㎜×2枚×8=16㎜

の誤差が出てしまうので気を付けましょう。

 

 

 

接ぎ終わりました。

f:id:navistyle:20190309211041j:plain

 

 

裾のつながりも順調です。

f:id:navistyle:20190309211152j:plain

 

薄くて透ける生地なので、

縫い代は軽く仕上げたい。

ということで、縫い代は1㎝、片倒してロックです。

 

これより更に透ける生地は、細い袋縫いになるでしょうか。

 

 

薄いけど、ハリがあるのでふんわりとしそうな予感。

f:id:navistyle:20190309211508j:plain

 

 

 

 

手首が痛くなってきましたので、

本日はこの辺で終了です。

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🌊

 

 

 

作業復活。ランダムドット綿ローンの8枚接ぎスカート①

f:id:navistyle:20190308202436j:plain

 

 

 

こんにちは!

 

 

 

手の調子も徐々に回復してきまして、

本日から作業再開です。

 

まだアイロンとか重いものはムリなんですが、

字が書けるし、カッターも使えそうなので、

パターンを引きました。

 

 

生地は綿ローンのランダムなドットです。

綿ローンは薄い生地ですので、

スカートの分量はなるべく多くしたい。

でもウエストまわりはスッキリさせたい。

今回は総ゴムで作りたい。

 

などなど

 

 

考えまして、

今回は8枚接ぎで作ってみることにしました。

 

総ゴムなので、

エストをスッキリ、と言うのは難しいですが、

単純なフレアーラインではなく、

腰回りは出来る限り分量を減らし、

また、総ゴムなので

お尻の入るウエスト分量で計算しながらパターンを決めます。

 

生地巾できっちりととれるよう、計算し

パターンを作りました。

 

透けるので裏地が必要です。

裏型は表生地を使えないので、

別に作成します。

 

 

本体表地1枚、ウエストベルト、裏型と3枚の少なさです。

f:id:navistyle:20190308202505j:plain

 

 

表地パターンは1枚です。

f:id:navistyle:20190308202534j:plain

 

 

 

バッチリギリギリで取れました。

f:id:navistyle:20190308202603j:plain

 

 

裁断が終了しました。

f:id:navistyle:20190308202643j:plain

 

 

 

黒のゴムがないので、

明日はまだ縫製に入れないので、

次回は表地と裏地の関係についてお話ししますね。

 

 

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🌞

 

 

 

 

ミンネデビューしました。

f:id:navistyle:20190307200438j:plain



 

 

こんにちは!

 

 

 

手の打撲は徐々に回復してきました。

今右手の稼働率は50%までいけます。

まだ重いものを持ったり、雑巾とか絞れないですが…。

 

 

 

先日ちょっとだけ書いたのですが、

ミンネに出品を始めました。

 

 

きっかけは、上の画像の生地です。

 

 

綿麻のミモザボーダープリント生地にひとめぼれしまして。

 

NAVI自身が着たいものと、

作りたいものに、

少し乖離があることがあります。

 

こういうナチュラル系のかわいいものも好きです。

 

が。

 

自分では着ません。

 

 

これまでも、

着たいもの、と言うより

作りたいものを作ったりしてきました。

レッスンのために作成したものもあります。

 

多くはNAVIの手から離れているのですが、

まだ残っているものがあります。

 

 

この生地を手に入れたとき、

これをきっかけにハンドメイドのネットに出品してみよう、

と決心しました。

 

 

皆さまが多く出品していらっしゃるし、

遅いデビューではないか?

と思ったりしますが、

きっと

なかなか難しい世界ではないかと思っているのです。

 

 

もし

NAVIが学生の頃で、バイタリティにあふれ、

制作エネルギーが押さえられないときであったなら、

自分の作品を発表し、そして評価される。

という喜びに満ち溢れていたことでしょう。

 

 

長年アパレルでお洋服の仕入れ、デザイン、パターン、生産、販売、と

素材からお客様の手に渡るまでの過程を

実際に経験し、また、見て参りました。

 

1着のお洋服が店頭に並ぶまでに、

どれだけの人の手にかかって完成されるのか。

気が遠くなる思いです。

 

なぜ既製服の完成度が高いのか?

なぜあの値段で販売ができるのか?

 

それを知る身にとって、

ハンドメイドは趣味でしかありえない、と思うのです。

 

楽しいけど、採算は取れない。

と言う事を知っているので、

なかなか踏み切ることが出来なかったのです。

 

 

 

と、

逡巡していたNAVIですが、

そんなに気張らずに、

マイペースで作りたいものを作り、

そこそこ納得できる価格で出品させていただくことにしました。

 

PCを撮った画像です。

この辺は最近制作したものです。

f:id:navistyle:20190307202826j:plain

f:id:navistyle:20190307202856j:plain

f:id:navistyle:20190307202920j:plain

 

 

過去に作成したものです。これ、イチオシなんですけど。

f:id:navistyle:20190307202947j:plain

縫製に手間がかかったです~。

 

 

 

ひとまずデビューにUPしたのは14点です。

7日昨夜遅くにUPしました。

 

 

まだ始めたばかりなので、よくわからなくて

戸惑うことも多く、

紆余曲折の道を歩みそうですが、

一年くらいはビギナーとして

修業のつもりで頑張ります。

 

まだ作品が少ないですが、

よかったらのぞいてみてくださいませ。

ミンネのサイトでは

作家の「NAVI」で検索していただくと出てくると思います。

 

 

 

 

制作風景など、またここでご紹介させていただきますね!

 

 

 

 

 

では。本日もありがとうございました👕

 

 

 

 

 

 

 

ひとえのコート③

f:id:navistyle:20190306202125j:plain

 

 

 

 

こんにちは!

 

 

三寒四温の季節ですね。

ミモザの開花とともにあちこちで、

沈丁花の香りを感じるようになりました。

 

 

コートの本日は袖を付けていきます。

 

と言っても、

あまり画像はないのですが…。

 

今回の袖は1枚袖です。

セットインですが、

あまり硬い感じに仕上げたくないです。

かっちり、と言うよりふんわり。

ですね。

ふんわり、とか言って、

ふんわりなんかではない生地なんですけどね。

生地の感じはけっこうクールです。

 

それで、

袖山のいせは少なめにしました。

「うま」で袖山のいせの丸みを作ります。

f:id:navistyle:20190306202207j:plain

これをしないと、きれいに縫えないです。

もし「うま」がない場合はミトンを利用してください。

それもない場合はタオルとかを丸めてなんとかやってください。

 

 

 

「絶対」にタックなどは入れないように

慎重に縫いましょう。

f:id:navistyle:20190306202254j:plain

縫い終わりまして。

「ゆきわた」という袖山のいせをふんわりさせる

芯のようなものがあるのですが、

そういうものは装備していないので、

通常は共布のバイヤス布を作って代用します。

 

それで片方を縫ったのですが、

ゆきわたを付けるとすごくかっちりとしてしまいまして、

取りました。

いせがぼこぼこしないように、ふっくらさせるためのものですが、

あとで、縫い代は玉縁でくるむので、

きっとこれがゆきわたの代わりをしてくれるでしょう。

f:id:navistyle:20190306202340j:plain


あとは裾を玉縁みたいにして、まつります。

袖口も裾と同じ始末です。

 

この辺の画像は撮り忘れていまして、申し訳ありません。

 

まだ針が持てないので、

スナップ付けが残っているのです。

 

完成したら裏側とか撮りますね。

 

 

 

 

では。

本日もありがとうございました🍨